

-
約1世紀の実績 -
別注制服メーカー
1896年の創業以来、ニッケはウールの総合メーカーとして品質の向上や技術開発に努め、日本の繊維産業の発展に寄与するとともに、“ウールのニッケ”としてこれまで高い評価を得てまいりました。
私たちはいま「繊維」「非繊維」の意識を超え、人と地球に「やさしく、あったかい」企業グループを目指して、ニッケグループ共通の経営理念・経営方針で統一された事業複合体としてさまざまな分野でお客様に満足いただける商品やサービスを提供して参ります。
そして心を込めて人間家族や地域社会に貢献し、「新しい価値」と「たしかな生活文化」を想像して参ります。
私たち、佐藤産業は
約1世紀
学生や働く人の制服を創ってきました。
「よい制服は よい人間 よい環境をつくる」
という想いのもと
ただ制服を創るだけではなく
制服にかかわる全ての環境創りも意識して
誠実と創意をもって
ヤリッ気と行動力で
取り組んで来ました。
明治33年(1900年) | 先代佐藤太三郎により創業 縫製加工及び納入販売を開始 |
---|---|
明治44年(1911年) | 日本毛織株式会社と取引を開始 |
大正13年(1924年) | 株式会社佐藤太三郎商店を設立 |
昭和14年(1939年) | 被服部を分離して、佐藤被服工業株式会社を設立 |
昭和15年(1940年) | 日本衣料製品統制配給株式会社の代行業務を担当 |
昭和22年(1947年) | 商工省指定既製服、作業服の登録業者となる |
昭和23年(1948年) | 傍系会社太陽興業株式会社を合併 |
昭和24年(1949年) | 傍系会社既製服中央第十七代行株式会社を合併 |
昭和25年(1950年) | 佐藤産業株式会社に商号を変更 |
昭和28年(1953年) | 被服部を分離して、佐藤被服株式会社を設立 |
昭和42年(1967年) | 宮城県米山町に米山工場開設 |
昭和44年(1969年) | 日本毛織株式会社との資本提携を強化 |
昭和45年(1970年) | 佐藤被服株式会社により佐藤産業株式会社を吸収合併 |
昭和60年(1985年) | 佐藤産業株式会社と商号を変更。本社ビル竣工 |
昭和61年(1986年) | 千葉県八千代市に商品開発センターを新設 |
平成2年(1990年) | 創業90周年記念ユニフォーム総合展を開催 |
平成3年(1991年) | DCブランドJALフィセフィーユと契約 |
平成7年(1995年) | 創業95周年記念ファッションショーを開催 |
平成12年(2000年) | 創業100周年記念行事を開催 |
平成18年(2006年) | 日本毛織株式会社の連結子会社となる。 |
平成19年(2007年) | クールビズ・ウォームズを推進。 |
平成21年(2009年) | すみだリバーサイドホールにて展示会開催。 「量産から良産」をめざす。 |
平成22年(2010年) | 創業110周年記念スクール・ビジネス合同展示会を開催 |
ビジネスユニフォームには
その企業・団体固有のブランドやアイデンティティが表れます。
象徴性と審美性の高いデザインによって企業イメージを体現、
機能性の高い企画によって作業性を向上、快適な労働環境を作り出します。
従業員様が安心と安全を感じ、ロイヤリティと社会性を意識できるユニフォーム。
そしてその先のユーザーへ、企業イメージを伝える。
企業の経営戦略ツールとなるビジネスユニフォームをご提案いたします。
私たちはその希望を実現するため、制服づくりに励んでいます。
佐藤産業は快適な制服をお届けするだけでなく、職場環境を創造するための高品質なオフィスグッズも提供しています。